ガラスたちのおしゃべり : 株式会社十條 制作部/スタジオ グラシアムのスタッフブログ

2010年12月30日木曜日

よいお年を

みなさま、今年もお世話になりました。
そしてお疲れ様でした。

組みかけのパネルに
後ろ髪をひかれる思いですが・・・
また年明けから頑張ります。


来年も
『株式会社十條 制作部/スタジオ グラシアム』
をよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年を。

2010年12月16日木曜日

ギヤマン



江戸時代の頃のガラス---切子の器などを見ますと鈍く輝き、重厚な感じがします。


手にするとズシリと重く、油を含んだように「ぬめっ」とします。


本で調べますと、今のクリスタルガラスに比べ、倍の量の鉛を含む「鉛ガラス」なのだそうです。


ガラスの主な材料はケイ石。これを熔けた鉛に混ぜると「鉛ガラス」になります。


鉛ガラスの特徴のひとつは素地の柔らかさ。


熔ける温度が低く、傷つきやすいが加工もしやすい。それゆえ手触りが滑らかで肌になじみます。


ちなみに、鉛でなくソーダ灰や石灰を入れて作るのがソーダ石灰ガラス。こちらは硬く傷つきにくい


---牛乳瓶のガラス等です。


現在のクリスタルガラス製の食器はそれはそれで、きらびやかな輝きでたいへん華やかです。


ガラス食器も普通に日常で使用します。しかし古い薩摩切子や江戸切子などを見ていますと当時の


人々--(ごく一部の人でしょうが)どんな想いで見て、どんな想いで使っていたのかと想像がふくらみ


興味が尽きません。




2010年12月10日金曜日

BeforeAfter



こんばんは、フリモンです。

ここ2.3日急激に冷え込みましたが、皆さん風邪など引かれていませんか!
今日は浜松市内の現場に施工に行ってきました!!
施工前です。玄関のFIX窓に入れていただけました。





施工後です!!
玄関が華やかで明るさがでました。空間ががらりと変わりました。
施工場所も自然光がさんさんと入る場所でしたのでステンドには絶好の場所でした。

2010年12月4日土曜日

12月4日・5日は

ロンデルです

今日と明日(12月4日と5日)に吹上ホールにて、某ハウスメーカーのインテリアフェアに出展させて頂いてます。

今日行ってきましたので、その様子をアップします。




ステンドグラス・施工例パネルなど飾ってます 

お客様にステンドグラスの良さが伝われば幸いです。

2010年11月26日金曜日

ブラス クラウン ケイム

今週はこのパネルにつきっきりでした。


ブラス クラウン ケイム(鉛ケイムに真鍮がかぶさっている)
なので、金色の輝きが豪奢であります。

真鍮はとても硬く、手では簡単に曲げられないので
このような道具を使っておおまかな曲線を作ります。



とはいえ最終的な微妙なラインや小さな曲線は
自らの手で生み出さねばなりません。

結構キビシーのであります。

でも無事に組めました。あとは綺麗に仕上げて、
ばっちり施工いたします。

2010年11月19日金曜日

JAZZ&COFFEE YURI


スティップルです。

10/15のブログに書いた”JAZZ喫茶の改装工事”その後です。

その店は以前の雰囲気を残しつつ、木の温もりを持たせた暖かいイメージへ生まれ変わりました。音の良さにこだわった音響システムは、壁に設置された存在感のあるスピーカーを見れば納得。

ウチが制作した入口のエッチング・ガラスは、店とマスター夫妻のマインドをさりげなく表現したものになりました。



マスターこだわりのレコード・プレーヤーは、マニアならずとも「う~~~ん!」と唸るような、ディティールまでしっかり押さえたシルエットで表現。また、ご夫妻のパーソナルを表すキャラクターとして、ゴールデン・レトリバーと自転車が登場。

ご夫妻は無類の犬好き。デザインの打合せの際、以前飼っていた白い大きな犬(グレート・ピレニーズ)を老衰で亡くした話をお聞きしました。ぼくも愛犬のラブラドール・レトリバーを骨肉種で亡くして一年半になり、そんな話を思わずしてしまい・・・、皆でしんみり。そんなこんなで犬の話で大いに盛り上がり、なら今飼っているゴールデンを是非入れようということになりました。また、自転車はマスターの趣味とのことで、これもまたハンドルの形にこだわりが。

そんなマスター夫妻の”こだわり”の店、名古屋テレビ塔東『JAZZ & COFFEE YURI』、本日リニューアル・オープン!!!

2010年11月12日金曜日

ちいさきもの

 近年、ステンド展の展覧会と同じくらいトンボ玉展の案内状を目にするようになりました。



「ランマガ」というガラス情報誌が出ていますが毎号、トンボ玉の記事満載です。



以前より人気が有りましたが、最近とみに人気が高まったように思います。



直径1センチほどのガラスの玉の中に花や動物、風景を封じ込めたもの・・・小宇宙を 感じさせます。



昭和57年に出版された 「縮み」志向の日本人 李御寧著(韓国人)の本の中に「日本的 な特性が事



物を拡大するより、縮小するところにあるという印象が、幼かったときの私の 脳裡に焼きついたのは韓



国の日常生活用品に比べ日本のそれが、すべて三分の一ほど の比例で縮小されていたからでもあっ



たようです」と述べています。



トランジスタラジオ、ウオークマン、盆栽などその典型でしょうし、トンボ玉もその中に入る でしょう。



(トンボ玉が日本のオリジナルという意味でなく人気が高いという意味で)



私はトンボ玉を見るたびに、清少納言の「枕草子」の一節が思い浮かびます。



・・・何もかも、小さきものは皆うつくし・・・



2010年11月9日火曜日

初心に返って!

こんにちは、フリモンです!
もうすっかり秋で紅葉の見頃となって来てますね~
肌寒くなってきてますが、清々しいお天気が続き
気持ちが良いです!!


先日私がガラスの世界に入るきっかけとなった吹きガラスを受講しに行きました。
本当は物づくりが好きで作り手になりたかったのです。最近、製作スタッフを見ていて物作れていいなぁ~なんて思いから、そうだ!初心に戻って吹きを始めよう!!と弊社協力工房さんの初級講座を受ける事を決断!!(朝が早くて迷ったけど・・・。)





今回はまず、ガラスをうまく巻き取る練習から!!ペーパーウェイトを作りました。うぅ・・・、難しい・・・。(初めからうまく行くわけないっ、前に1ヶ月くらい通っていたのに・・・)

今は巻き取ったガラスが冷めて固まってきたので次の作業をするために、グローリーホールという炉で
温めなおしています。



これこれっ!!この新聞紙でガラスを形成する作業っ。これ憧れでした!!!何か職人って感じでやりってみたかった!!!


これ!!くくりという作業。これが一番難しい・・・。何せ普段左手動かしながらの右手の作業なんてしないから。(ピアノ演奏しつづけてたら出来たかな(笑))。左手でコロコロ竿を常に転がしていないといけなくて・・・。ガラスがある程度固まれば大丈夫なんだけど、固まる前に形をととのえたり、整えても軟らかくてぐちゃってなっちゃってやり直したり。でも、やっぱり物つくりは楽しすぎる!!!いい刺激にもなるし、人から何かを教わることや指摘を受ける事がなくなってしまっていたけど、そういった意味でも勉強になります。目標!!MyGlassでビールを飲む(笑) 

2010年10月31日日曜日

友達も参加

どうもロンデルです

昨日10月30日に、イベントに行ってきました。
場所は愛知県南知多のGlassVallyです。
 
イベント名はBorosilicate Glass Art Demo 2nd IMPACT
内容はボロシリケイトグラス(低膨張率の硬質、耐熱ガラス)と言い、このガラスを2,500℃超える炎の中でBLOWERして一つの形を創り出す制法のDemoです。

いろんなジャンルの曲が流れる中、この業界では有名な作家が集まり、その作家がDemoで独自のパーツを創り、各作家のパーツを使い一つの作品にするそうです。完成は10月31日なので見れませんでしたがクリスマスツリーになるそうです。



販売ブースには作家ごとの商品がありました。これヤバイです

友達のTossyも作家で参加してましたので作品紹介します。作品はアクセサリが多くファッションの店舗で販売されてます。今は岐阜で工房(Tenptation Glass)をしてるので興味がある方は調べて下さい

2010年10月22日金曜日

シリーズ【見てみたいガラス】②

前回に続きまして、
シリーズ【見てみたいガラス】でございます。

今回はアメリカはカリフォルニア州にある、
フィリップ・ジョンソン設計の

『クリスタル・カテドラル』です。


まるで屋外ですが、れっきとした屋内です。
全長126メートル×幅63メートル×高さ40メートル。
10000枚のガラスに覆われた大礼拝堂です。

これはもう窓の消滅です。
教会におけるガラス窓の意味合いを引っくり返しちゃってる気もします・・・

ドライブ・イン・シアターに着想を得ているということで、いかにもアメリカ。
決して肯定はしませんが、見てみたいです。

ちなみに最近、破産したとか。

2010年10月15日金曜日

回るJAZZ盤

スティップルです。


ステンドグラスの仕事といってもいろいろあります。

今週デザインしたり打合した物件だけでも、
外国人夫妻の住宅、病院、モデルハウス、プライベートチャペル、
シニア向けの温泉施設、JAZZ喫茶・・・と様々で、
規模、雰囲気、デザイン・・・まったく違います。

そんなわけで、先週末の3連休の中日、10日の日曜、
JAZZ喫茶の改装の仕事の打ち合わせで、改装前最後の営業をされているお店に伺いました。








店を始めて42年(1968年オープン)、その店構えはJAZZの雰囲気にぴったり合ったヴィンテージ感あふれたもの。店は満員のお客様で、入ることもできないくらい・・・。

そんな中、まず気になったのが、”レコードしかかけない”というマスターのこだわりのレコード・プレーヤー。






デザインに登場させる予定の一品。
これをデフォルメするのですが、マスターが長年使用していたものをちゃんと最初に見ておきたかったのです。その後、店の真ん前にそびえる名古屋のテレビ塔を横目に、マスターと外で慌しく打ち合わせ。

他にもいろいろマスター夫妻の”こだわり”を聞かせていただき、それを消化して如何に表現するか?
デザイナーとしては、難しくもあり、腕の見せ所とも言えるところですね。

僕自身インディーズでプログレのバンドをやってて、ジャズとはとても深い関係があるので、今回のように”JAZZ=音楽を表現する”というテーマには興味津々。
なんとか素敵なデザインができないものか?

悩む日々・・・

う~~~~ん。

2010年10月7日木曜日

ガラスのはなし

 ある雑誌にガラス作家と美術館の学芸員の方との対談が載っていまして、なかなか興味深い内容でしたので、紹介したいとおもいます。




・・・ジャンルの話ってあるでしょ。絵画とか彫刻とか工芸っていうくくりでいうのではなく、ガラスをひとつのジャンルと、とらえて絵画などと同列に並べる場合がありますよね。でもよく考えてみると、ガラスって


その中に、いわゆる工芸とか現代美術とか絵画とか版画とか全部入っちゃうんですよ。・・・




・・・日本の場合は、やきものとか漆、染織などはいわゆる伝統工芸的な世界であって、使えないとしょうがない、というところがある。産業と区別がつかなかったでしょ。ところが、そんな世界とは別に、芸術


の世界があるというんで、なんとかそっちの世界へ、やきものも漆も染織も行こうとして一生懸命、努力


して何十年とやってきた。それで現状のようになっているんだけど。ガラスの場合は伝統工芸的な前の


歴史がなくて、そういう葛藤がないからスッと入れる時代に造形の素材としてガラスがどんどん注目されてきたということじゃないか。・・・




 以上、ガラスの世界がますます面白い時代の予感がします。

2010年10月1日金曜日

ネタ



こんにちは、フリモンです。
今日から10月、秋晴れの気持ちのいいお天気になりました!
今年もあと3ヶ月、早いですね・・・。

さてさて、今日はデザインday。
皆さんデザイナーってかっこいいとかいいなぁ~とかよく言われますが、結構しんどかったりするんですよ。
安産もあれば難産だったり。
今日は難産の時のサポーターの一部をご紹介!!

アール・ヌーボーだったり、唐紙模様だったり、昔の伝統模様だったり。

いつもいつもお助けいただいております。

2010年9月24日金曜日

見てみたいガラス

今回は リーミーくんがシリーズ「見てみたいガラス」を始めました。

そこでロンデルが一番見てみたいガラスを紹介します。


リーミーくんすみません 僕も一つ紹介させてください。




僕は、アントニ ガウディの建築作品が大好きで、その一つに コロニア・グエル教会があります。

その教会に一番見てみたいガラスがあります





これです やっぱり良いですね~ステンドだけではなく 建築物・空間・デザインも良いです。
他のガウディ作品も、すばらしい作品なので、皆さんもよかったら調べてくださいね。





ちなみに ガウディ作品には ロンデルを使ったステンドグラスが多くあります。

そのことから 名前をロンデルにしました。



2010年9月17日金曜日

シリーズ【見てみたいガラス】①

こんばんは。
夜はめっきり涼しくなりましたね。
なにかと熱中症がちになっちゃうし
僕は暑いより寒い方が好きです・・・

ということで
不定期シリーズ【
見てみたいガラス
をお送りします。

今回は
ル・コルビュジェ設計
ロンシャンの礼拝堂です。
http://www.youtube.com/watch?v=Jm36ifpHBbI

すごい窓です。



ちなみに

コルビュジェ先生の建築で

一番見たいのは
小さな家』ですよ。

2010年9月2日木曜日

ガラスの花器

こんにちは ドレパリーです。





暦の上では、9月となり多少、季節感がズレていますが、ガラスの花器で


面白い記事が有りましたので、紹介したいとおもいます。


ガラスのハエトリ瓶に花を活けたものです。


”ハエトリ瓶”とは少々ばっちい感じですが


組み合わせでオシャレな花器に変身しました。


*ハエトリ瓶・・・今は見る事もなくなりましたが


年配の方は御存知だとおもいます。
















ガラスの壺に白むくげが活けて有ります。


大きくて大胆な模様のガラス壺に花一輪


緑が少しーこのバランスがとても面白い


と思います。








9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。

ガラスの花器を眺め少しでも涼しさを感じて

いただければ幸いです。

2010年8月25日水曜日

久々に

こんにちは!
フリモンですぅっ。
まだまだ暑い日が続きますね。

今回は先日東京出張の際にかねてから行きたかった念願の『新国立美術館』を訪れました。

皆さんご存知かと思いますが、黒川紀章さんが設計した建物です。







                                                                正面を撮る為に隣がこれまたおしゃれな外観の建築の
                大学だったのですが、勝手に入ろうとしたら守衛さんに
                “IDは!?”  はなんて言われて怒られちゃいました・・・。
                ファサードが前面ガラスです。

                    正面の三角の所が美術館へのエントランスです。
                    内観はこんな感じです。
                    かなり無機質な感じでした。
                    平日だというのに、この日から『オルセー美術館展』
                    が始まり、長蛇の列でした。

                    やっぱり東京はたまに行くと、刺激を受けるものが
                    たくさん溢れていて楽しいです。

2010年8月23日月曜日

モリトピア愛知へ

ロンデルです。

先週土曜日に、がんばれ共和国のサマーキャンプ【おいでんほうらい】に、ステンドグラス体験のボランティアスタッフとして参加してきましたので書きます。

皆さんは、がんばれ共和国を知ってますか? 私は知らなくて、ボランティアをしたことにより知りました。知らない方へ ちょっとした説明をします。 『がんばれ共和国』は「友だちつくろう」を合言葉に、キャンパー(病気や障害のある子どもたち)の兄弟、親、友達、ボランティアが参加して、医療のバックアップの中でしっかりと大自然につかり、遊ぶ喜び、歌う楽しみ、そして友だちとの触れ合いなど、非日常の様々な体験を楽しんでもらうために建国されたそうです。 (詳しく知りたい方は、がんばれ共和国と検索して下さいね)


それではステンドグラス体験へ
とっ その前に お昼にBBQ、流しそうめん、五平餅、氷、すいかをご馳走になりました。




スタッフの皆さんへ 美味しかったで~すよ ご馳走様でした。

ではでは ステンドグラス体験へ
今回は、この三種!!
左 でんでん虫!?ナイトライト ・ 中 シリコンパフェ ストラップ ・ 右 ミルフィオリ ペンダント

みなさん楽しんで作ってくれてま~す。





完成!!

みなさんに 喜んでいただいて良かった~

本当に大自然の中 参加した皆さんと一緒に楽しんで作ることができ良かったです。
また参加しますので、みなさんも参加して下さいね。

2010年8月12日木曜日

ダルキューブ

接着しました。

ダルキューブと呼ばれる

キューブ状のガラスを

117個。
割って、磨いて、シリコンで接着。

シリコン使って作業する際は

事前のマスキングが命ですね。

2010年8月3日火曜日

御宅訪問!

はじめましてスティップルです!

1年ほど前にステンドグラスを入れていただいたお客様から、
ご相談があるとのことで御宅へ伺いました。

玄関を開けると空調の効いた爽やかな冷風とともに、落ち着きのある素敵な空間が。
その奥に見えるのは丸窓に入れたステンドグラス。
ちょっと暗めの室内に神々しく浮かび、存在感を示しています。
今回は、不意のお客様への目隠しも兼ね、
手前の引戸に丸窓のステンドグラスと関連を持たせたデザインを何か考えてほしいとのご依頼でした。
和とモダンのテイストを盛り込み、円をモチーフにすることにしました。


また、階段上の吹抜けの窓にも何か考えてほしいとのこと。
ご主人は花のモチーフを、奥様はガラスモザイクのようなものをご希望とのことで、
これもぼくのほうで2案考えるとのことに。

お打合せの後、お客様、幼稚園に通う娘さん、
インテリア・コーディネーターの方と4人でお茶をいただきました。
娘さんのかわいらしい仕草を見ながら、
ふと傍らの自分のデザインしたステンドグラスに目をやり、
「そう言えば、このステンドグラスのフワフワ飛んでいるガラス3枚は
お客様家族一人一人の誕生石の色だったなあ。
この一番小さいガラスが娘さんだったっけ?」などと思い出したり・・・。
短い時間でしたが、楽しい一時でした。

さてそれはそうと、今度はどんなデザインにしようかな?